平屋は暑いを解決(冷房頼みにしない暑さ対策の平屋を建てよう!!)-9
輻射熱と伝導熱の違い
同じ30℃でも、湯温30℃のお風呂に入ったらどうでしょうか。
寒く感じることでしょう。
なぜでしょうか。
湯船に浸かった状態では、身体とお湯が直接接しているので、その際に感じる熱移動は伝導熱です。
そして、熱は高い方から低いほうへと移動します。
体温は36℃程度。
すると、身体の熱がお湯のほうへと移動する、つまり、体温が奪われるので、寒く感じるという訳です。
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
関連記事
-
> 糖質の過剰摂取が子どもに及ぼす影響について知りたい方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 太陽光発電システムを検討する際に読んで頂きたい一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 建築の契約に際してトラブルを防止したい方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 設計の段階では見落としがちな使い勝手などをご紹介している一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> なるべくニコニコして過したいな~とお考えの方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 細胞内共生説を通して心の平安を追求する一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 平屋建ての最大のデメリットともいえる暑さへの注意喚起の一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 住宅ローンと資金計画のことを勉強したい方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> 「病は氣から」ということに関心のある方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
-
> なんで2階が暑くなるの?といったような疑問にお応えする一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
ブログ|山崎ブログの最新記事
- 07月19日 糖質の過剰摂取が子どもに及ぼす影響について知りたい方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
- 07月18日 太陽光発電システムを検討する際に読んで頂きたい一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
- 07月17日 建築の契約に際してトラブルを防止したい方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
- 07月16日 設計の段階では見落としがちな使い勝手などをご紹介している一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
- 07月15日 なるべくニコニコして過したいな~とお考えの方にはこの一冊&お勧めの70年代洋楽アルバム
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月