これまでの家づくりは暑さを犠牲にした寒さ対策、これからの家づくりは寒さ対策と暑さ対策の両立26「冷房漬けに要注意」
近年、汗をかけない、あるいは汗をかきにくい体質の方が増えています。
汗をかけるか否かは、3歳くらいまでに決まってしまいます。
なぜそうなるのか、それは3歳までの期間に冷房の効いた空間で過すことが多く、汗を十分にかけなかったからです。
そして、汗をかけない、汗をかきにくい体質となった子どもたちは、その体質のまま成長することとなります。
汗をかけないと、熱中症のリスクが高まります。また、免疫の低下も招きます。
乳幼児期の子育ては、適度な暑さで適度に汗をかかせてあげることを、心がけて下さい。そのためにも、抜本的な暑さ対策が望まれますね。
関心のある方、興味のある方、お気軽にお問合せください。
資料ご請求、家づくりに関するお問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
関連記事
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-9
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-8
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-7
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-6
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-5
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-4
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-3
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-2
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-1
-
> 熱(暑さ寒さ)はどのようにして伝わるの-20
ブログ|山崎ブログの最新記事
- 03月23日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-9
- 03月22日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-8
- 03月21日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-7
- 03月20日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-6
- 03月19日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-5
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月