これまでの家づくりは暑さを犠牲にした寒さ対策、これからの家づくりは寒さ対策と暑さ対策の両立25「プラスαの寒さ暑さ対策④」
同じ温度でも、湿度が下ると体感温度は下ります。
ですので、湿度を下げることが出来れば、涼しく感じます。
そこで、除湿というわけですね。
また、汗をかいたときに、湿度が下ることで汗が蒸発しやすくなります。
汗が蒸発する際に放出する熱量は大きく、同じ量の水が100度から0度に冷える際に放出する熱量の約5倍にもなります。
ですので、熱中症対策としても効果的です。
ランドリースペースなど、室内で洗濯物を干す際にもお勧めです。
水捨て不要の手間いらずというのもありがたいですね。
関心のある方、興味のある方、お気軽にお問合せください。
資料ご請求、家づくりに関するお問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
関連記事
-
> 土地を探して平屋の家をつくる方のために「パート1/敷地選び-Ⅰ」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑱「これからの家(建物)づくり」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑰「遮熱材施工の注意点」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑯「アルミ遮熱材の違い-Ⅳ/耐久性」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑮「アルミ遮熱材の違い-Ⅲ/アルミ箔の厚み」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑭「アルミ遮熱材の違い-Ⅱ/アルミ箔の反射率」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑬「アルミ遮熱材の違い-Ⅰ/アルミの種類」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑫「断熱材と遮熱材の違い/おさらい」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑪「アルミ材による遮熱」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑩「輻射熱にはどう対処すればいいのか」
ブログ|山崎ブログの最新記事
- 03月29日 土地を探して平屋の家をつくる方のために「パート1/敷地選び-Ⅰ」
- 03月28日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑱「これからの家(建物)づくり」
- 03月27日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑰「遮熱材施工の注意点」
- 03月26日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑯「アルミ遮熱材の違い-Ⅳ/耐久性」
- 03月25日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑮「アルミ遮熱材の違い-Ⅲ/アルミ箔の厚み」
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月