平屋建て住宅の夏のデメリット
■開口部からの熱
勿論、庇(軒)を深く出すことや、窓の取り方(特に西側)など、新築時の設計の工夫である程度は対処できる。
しかし、開口部であれば、後からでもシェードの設置やガラスの遮熱処置などでの対処も可能であるし、葭簀や簾、植栽などによる対処も可能である。
つまり、後からでも比較的簡単に、手軽に対処することが出来るのである。
■屋根からの熱
では、屋根からの熱はどうであろうか。遮熱塗料を塗布したり、小屋裏にもぐれる構造であれば後から遮熱材を施工することも可能である。が、少々大掛かりになると言わざるを得ない。
であれば、最初からしっかりと対処するに越したことはない。それを、高い遮熱性(高い効果)で、かつコストもなるべく少なく実現したいものである。
■2階が暑くなる
2階建てであれば2階のほうが暑くなるといことを否定する人は少ないであろうし、多くの方がそのような経験をお持ちであろう。
なぜ、そうなるのか。全ての(多分そうだと思う)ハウスメーカーや工務店が壁面よりも屋根面の断熱を強化しているにも関わらずである。
それは、夏の南中高度を観ると理解しやすい。東京(北緯35度を仮定)を例に挙げると、夏至の日における太陽の南中高度は78°、冬至の日における太陽の南中高度は32°、実にその差は46°にも及ぶ。つまり、上からくる赤外線量が圧倒的に増えることを意味するのである。そして、その大量に降り注ぐ赤外線によって大量の輻射熱が屋根裏へと押し寄せるのである。
更に、断熱材は輻射熱の10%しか反射することが出来ず、90%を吸放熱する材料であるのだから、その熱が天井の下に位置する空間に影響を与えることとなるのである。
そして、このことこそが2階建てであれば2階のほうが暑くなる原因である。
■では平屋建ての場合は
もうお気づきのことと思うが、2階建ての2階は屋根の直下階である。つまり、屋根の直下階が暑くなるのである。
ということは、平屋建ては全ての空間が屋根の直下階であるのだから、家全体が暑くなってしまうのである。
暑さが厳しい時、2階建てであれば1階に避暑することも出来る。しかし、平屋建ての場合、避暑的な空間がないのである。
更に、外気温より屋内温度が高い時、2階であれば窓を開けて寝ることも出来る。しかし、平屋建ての場合、防犯上窓を開けっぱなしで就寝することが出来ない。
私どもは地方(田舎)を拠点として活動している。したがって、広い土地を求めやすい価格で購入することが可能だ。縦方向の移動のない平屋建てに対するニーズが高くなって然りである。終の棲家を求める方にとっては尚更であろう。
しかし、歳を重ねることで熱中症のリスクが高まる。しかも、お年寄りの多くは、冷房が嫌なのである。
だからこそ、平屋建てこそ、屋根面の暑さ対策が重要であると訴えるのである。
■そして、二世帯住宅、吹抜け、勾配天井、ロフトなども
二世帯住宅でかつ上下階で住み分けをするプランを検討する場合にも、同じことが言える。その場合、2階は平屋と同等の条件となるからである。
吹抜けの場合も、同様のことが言えるであろう。また、勾配天井、ロフトや小屋裏収納など、本来は屋根裏となる空間を一体で使用する場合も、言わずもがなである。
-
> ペットと熱中症
-
> 冬暖かく、夏は冷房なしでも過しやすい、一年を通して快適な家づくりを実現しよう、那須塩原市の工務店、相互企画
-
> 高性能遮熱材(シート)と断熱材で快適な家づくりを実現する栃木県那須塩原市の工務店
-
> お湯の保温でオモシロ話し(オール電化は本当にエコ?)
-
> 氣の炭の驚きのお話し
-
> 日本の地域別将来推計人口
-
> 冊子「なぜ、冷房なしでも過しやすい家づくりが必要なのか」が出来ました
-
> 断熱材と輻射熱(放射熱)
-
> 平屋建て&大きなロフトの木の家、間もなく完成します
-
> 宇都宮で、大田原で、那須塩原で、工務店で、ハウスメーカーで、後悔しない家づくり、住宅ローンを組むなら、資金計画を立てるなら、お勧めの一冊「住宅ローンと資金計画のこと」
-
> 那須塩原市三区町で、平屋建てで大きなロフトのあるお家の完成見学会、開催します
-
> 宇都宮市のろまんちっく村で開催されます「BonMarche100人展」に出展します。ストーブ、電子レンジ、携帯電話などを使ったオモシロ実験を開催しますので、ぜひ遊びに来てください。
-
> 宇都宮で、大田原で、那須塩原で、冷房が好きでない方のための新築&リフォーム。百聞は一見にしかず、ご見学ご体感随時受付中!!
-
> 新築でも、リフォーム(既築)でも、住宅にも、工場にも、倉庫にも、畜舎にも役立つ「暑さ対策勉強会」のご案内
-
> 家づくり、リフォームに役立つ本、無料でお送りしています(電話や訪問は一切しませんので、安心してご請求下さい)
-
> 真夏に、平屋建ての家で、冷房をかけずに、見学会を開催します
-
> 宇都宮市のマロニエプラザで開催されます「Uchimise博覧会」に出展します
-
> 平屋で家づくりをお考えの方、こんなところにご注意ください。後悔しない平屋の家づくりを実現するために、ぜひこの冊子「平屋建ての落とし穴と解消方法」をご一読下さい。
-
> 冊子「だれにでもよ~くわかる 冷房頼みにしない暑さ対策 暑さ対策の重要性と対処方法」(新築でも、リフォームでも、住宅にも、工場にも、倉庫にも、畜舎にも、お役にたつ冊子です)が出来ました
-
> 「平屋建ての落とし穴と解消方法を学ぶ勉強会」(平屋建てのこんなところにご注意ください!!)ご案内
-
> 熱中症対策アドバイザーによる熱中症・暑さ対策に役立つ勉強会を開催します
-
> 平屋の住まい完成見学会ですが、二世帯住宅、ロフト、屋根裏収納、勾配天井、吹抜けなどをご検討なさる方にも、大いにご参考頂けます
-
> 花粉症の方、喘息の方、アトピー性皮膚炎の方、シックハウスが気になる方、屋内の臭いを低減したい方、こんな方々にお読み頂きたい冊子です
-
> 夏期における温暖化対策の重要性と対処方法
-
> 汗をかけない若者の増加
-
> 病は気(氣)から?
-
> 病は気(氣)から?-Ⅱ
-
> 進む温暖化の中で、熱中症と冷房の弊害から、子供、若者、お年寄り、ペットを守る
-
> 那須塩原、大田原で、快適な平屋の家づくりをご検討の際は、相互企画
-
> 那須塩原、大田原で、平屋の家づくりのご参考にどうぞ、相互企画のプラン集
-
> 冷房頼みにしない暑さ対策を視る構造見学会を開催します
-
> 栃木、宇都宮、大田原で、デザイナーズハウスもデザイン住宅も、那須塩原工務店、相互企画
-
> 那須塩原市三区町で平屋建てのモデルハウス建築中
-
> 大きなロフトのある平屋建てのモデルハウス、上棟しました
-
> 那須塩原市商工会主催のリフォーム商談会に出展します
-
> 温暖化が進む中での暑さ対策を考える(講話と実験)のご案内
-
> 12月8日に相互企画セミナールームで2種類の勉強会を開催します
-
> 快適で省エネな輻射熱暖房 体験受付中
-
> 今度の土日ですよ~「驚きの遮熱実験会」
-
> 「2100年未来の天気予報(夏・冬)視聴&討論会」のご案内
-
> コドモとかぞくで楽しむとっておきの1日「コドモ展」に出展します。ぜひ遊びに来てください。
-
> みなさんは温暖化にどのように対処していきますか。そのためには温暖化の実情を知ることが第一歩です。そんなことにお役立てください。
-
> 熱中症対策アドバイザーからひとこと「暑熱順化」
-
> 70年代の洋楽大好きな那須塩原のマイホームプランナー
-
> こんなこときこそ笑顔を忘れずに
-
> カーローンやカードローンをまとめて住宅ローンに1本化
-
> 家づくりとは直接関係ありませんが、心が折れそうになったときに読んでみてください
-
> 「高断熱なのに暑い」を解決するために(家づくりを検討しているOさんと暑さ対策に詳しいYさんのとある会話 断熱編)
-
> 「平屋は暑い」を解決するために(家づくりを検討しているOさんと暑さ対策に詳しいYさんのとある会話 平屋編)
-
> 「作業環境が暑い」を解決するために(家づくりを検討しているOさんと暑さ対策に詳しいYさんのとある会話 非住宅編)
-
> 「子育てにあまり冷房はね」を解決するために(家づくりを検討しているOさんと暑さ対策に詳しいYさんのとある会話 冷房編)
-
> 冷房について考える①「冷房と赤ちゃん」
-
> 環境省作成DVD「2100年未来の天気予報」視聴& 知って、見て、考える会「子供たちのために、未来のために、我々は今何をすべきか」をいっしょに考えましょう!!
-
> 宇都宮市と大田原市(那須塩原市)で、温暖化の実情を知り、対策を考える、そんな勉強会を開催します
-
> エッと思うようなことが・・・
-
> 営業マンは家づくりのパートナー
-
> 那須塩原市のS様邸、木工事完了です
-
> CRT栃木放送さんの「鈴木智の企業の魅力☆見える化ラジオ」に出演させていただきました
-
> 「温暖化が進む将来を見据えた家づくりを考えるセミナー」開催します!!
-
> LED照明と睡眠時間
-
> LED照明と電球交換
-
> 朝日と免疫力
-
> 南極、北極、両極で20度超え、温暖化対策、暑さ対策、待ったなし!!
-
> 熱中症と汗(汗をかくことの重要性)
-
> 冷房が外気を暖める!! ヒートアイランドの形成要因に
-
> 住宅ローンを選択する際の強~い味方
-
> 70年代の洋楽が大々々好きな相互企画のやまちゃんです
-
> 温暖化を乗り切るためには抑制と適応が不可欠
-
> ポジティブに行こう!!
-
> 暑さ対策をどうするか、今後の家づくりの大きな課題です!!
-
> 相互企画の手づくりパンフレットご紹介「住まいの施工例集」
-
> 今月の「温暖化への人と建物の適応支援セミナー」は宇都宮市で開催です
-
> 温暖化/熱中症/冷房 川柳シリーズ②
-
> 温暖化/熱中症/冷房 川柳シリーズ⑦
-
> 相互企画スタッフから年頭のご挨拶
-
> 温暖化/熱中症/冷房 川柳シリーズ⑫
山崎ブログの最新記事
- 01月19日 温暖化/熱中症/冷房 川柳シリーズ⑫
- 01月12日 相互企画スタッフから年頭のご挨拶
- 12月24日 温暖化/熱中症/冷房 川柳シリーズ⑦
- 12月17日 温暖化/熱中症/冷房 川柳シリーズ②
- 12月10日 今月の「温暖化への人と建物の適応支援セミナー」は宇都宮市で開催です