平屋は暑いを解決(冷房頼みにしない暑さ対策の平屋を建てよう!!)-15
冷房漬けの弊害
皆さんは、汗をかけない、あるいはかきにくい子ども、若者が増えていることをご存じでしょうか。
汗をかけないと、健康面などで大きなリスクを負って過ごすこととなってしまいます。
原因は何なのでしょうか、それはズバリ冷房です。
汗をかくための能動汗腺が発達するのは、生まれてから約3年間だけです。
生後3年間の子育てを冷房の効いた空間で行うことが多いと、能動汗腺が未発達となり、汗をかけない、或いはかきにくい体質となってしまうのです。
つまり、そうなるか否かは、乳幼児期の子育てに掛かっているということです。
そして、その体質は一生涯変わることはないといわれています。
汗は体温調節に大きな役割を果たしています。汗をかけない、あるいはかきにくい体質だと熱が身体に籠りやすくなり、熱中症のリスクが大きくなります。
一方で、暑さは厳しさを増していくのです。
平屋建てでの育児は、冷房漬けの状態となる可能性が高いのです。
何としても、この冷房漬けの弊害を避けたいものです。
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
ブログ|山崎ブログの最新記事
- 03月19日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-5
- 03月18日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-4
- 03月17日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-3
- 03月16日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-2
- 03月15日 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-1
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月