山崎ブログ
暑さ対策の疑問を解く-12
なぜ2階が暑くなるのか⑤ 暑さの根本原因は赤外線、しかし赤外線そのものは熱くない。 ではどうして赤外線を受ける量が多くなると、暑くなるのでしょうか。 それは、赤外線によって輻射熱が発生す […]
暑さ対策の疑問を解く-11
なぜ2階が暑くなるのか④ 暑さの原因となっているのは、熱線とも呼ばれる赤外線です。 しかし、矛盾するような話ではありますが、赤外線そのものは熱くないのです。 赤外線そのものが熱いのであれ […]
暑さ対策の疑問を解く-10
なぜ2階が暑くなるのか③ では、夏の暑さの原因となる赤外線は、どの面に多く降り注ぐのでしょうか。 グラフは、東京における夏至の直達日射量を表したものです。 グラフから読み取 […]
暑さ対策の疑問を解く-9
なぜ2階が暑くなるのか② 暑さ(寒さ)の根本的な原因は、太陽から降り注ぐ赤外線です。 赤外線とは780~10万nm(ナノメートル)の波長域の光のことで、強い熱作用があるとい […]
暑さ対策の疑問を解く-8
なぜ2階が暑くなるのか① 2階建ての場合、1階に比べて2階のほうが相当に暑くなります。 どこのハウスメーカーさんや工務店さんでも、天井(あるいは屋根)の断熱を壁の断熱よりも […]
暑さ対策の疑問を解く-7
疑問をいかにクリアにするか 「2階が暑い、暑くてたまらないのはなぜ」 「夜間は高気密高断熱の家の中より外のほうが涼しいのはなぜ」 「暖かい地域では断熱基準がない、あるいは低いのはなぜ」 […]
暑さ対策の疑問を解く-6
疑問⑥西日への対処は本当に暑さ対策に有効なの? よく西日は暑いといわれますし、実際に暑く感じるのも事実です。 しかし、本当に西日の温度が高いのでしょうか。 また、西の太陽以 […]
暑さ対策の疑問を解く-5
疑問⑤風通しの良い間取りは本当に暑さ対策に有効なの? 暑さ対策において、風通しの良い設計にしようというようなこともいわれます。 いわゆるパッシブソーラーですね。 確かに季節 […]
暑さ対策の疑問を解く-4
疑問④軒を長く出せば本当に暑さ対策に有効なの? 暑さ対策のひとつに、軒を長く出す、深くするということがいわれます。 軒を長く出すことによって、窓に差し込む直射を遮ろうという […]
暑さ対策の疑問を解く-3
疑問③一年を通して温暖な地域ではU値の基準が設けられていないのはなぜ? 表は、現在の省エネ住宅に関する熱貫流率(U値と呼ばれます)の基準値を示しています。 そしてU値とは、 […]
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月