平屋住宅を建てる方のためのセミナー「パート2/屋根に対する暑さ対策②」
熱移動の3要素(3原則)-Ⅰ
熱は3つの要素によって移動します。
それは「対流」「伝導」「輻射」という要素で、これを熱移動の3要素(3原則)と呼んでいます。
的確な暑さ対策を施すうえで、まずはこのことをきちんと認識することが大切です。
■対流
加熱された物質(気体、液体)が流動することによって熱が移動することを言います。
つまり、空気などの物質が熱を持って移動することで熱を伝えるというケースで、この熱移動要素を対流と呼んでいます。
代表的な例として、ドライヤーやエアコンなどが挙げられます。
■伝導
物質と物質が直に接することによって熱が移動することを言います。
熱は高温部から低温部へと伝わりますから、氷枕を当てれば頭が冷やされますし、湯たんぽを当てれば足が暖められるというわけです。
また、アイロンも伝導熱を利用しています。
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
関連記事
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑩「輻射熱にはどう対処すればいいのか」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑨「夏の直達日射量」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑧「下方への熱移動に占める輻射の割合」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑦「断熱材は熱移動にどんな効果がある?-Ⅱ」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑥「断熱材は熱移動にどんな効果がある?-Ⅰ」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑤「熱移動の3要素の割合」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて④「輻射熱(放射熱)」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて③「伝導熱」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて②「対流熱」
-
> 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて①「熱移動の3要素」
ブログの最新記事
- 03月20日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑩「輻射熱にはどう対処すればいいのか」
- 03月19日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑨「夏の直達日射量」
- 03月18日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑧「下方への熱移動に占める輻射の割合」
- 03月17日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑦「断熱材は熱移動にどんな効果がある?-Ⅱ」
- 03月16日 寒さ暑さ対策は熱移動の理論に基づいて⑥「断熱材は熱移動にどんな効果がある?-Ⅰ」
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月